先日は、エストニアのメタル音楽ウェブマガジン「METAL STORM NET」でBABYMETALがMetal Storm Awards 2014の”The Biggest Surprise“で1位、”The Best Debut Album“で11位を受賞したことについて書きました。
近年のメタルバンドの知識が乏しい私にとっては、BABYMETALの海外での評価もそうですが、今他にどんなメタルバンドがいるのか、というのも良く知れたりします。
中でも気になったのが”The Best Debut Album“にランクインした他のバンドたち。
BABYMETALも2014年にデビューアルバムをリリースしたばかりの新人バンドです。
これから共に切磋琢磨していくであろう世界の他の新人バンドをその中から紹介してみたいと思います。
Sponsored Link
Metalstorm”The Best Debut Album”で肩を並べた新人バンドたち

もうほんとにBABYMETAL以外は知らないバンドばかりでした…。
あくまでエストニアのウェブマガジンではありますが、他のバンドたちをYouTube動画で紹介…というか私が知りたいだけなんですが。
1位 Blues Pills – Blues Pills
1位に輝いたのはスウェーデンのHRバンド、Blues Pills(ブルース・ピルズ)。
60’s・70’sを彷彿とさせるサイケでブルージーなハードロックで、ボーカルのエリン・ラーソンはルックスはもちろん、歌唱力も抜群で最高にかっこいいバンドです。
が、これがメタルサイトのランキング1位になるとはちょっと意外な感じ。
こういう音大好きですけどね。

ジャケも60’sっぽくて超クールです。
2位 Clouds – Doliu
恐らく北欧のドゥームメタルバンド、Clouds(クラウズ)。
私にはウクライナとラトビアのロックファンの友人がいるんですが、あの辺の国の人たちってこういうノリが大きいミドルテンポで壮大な感じの曲が好きみたいです。
エストニアというお国柄でしょうか。
日本人が聴くと退屈な感じに聴こえるかも知れません(笑)
3位 Nasheim – Solens Vemod
スウェーデンのブラックメタルバンド、Nasheim。
全ての楽器にリバーブかかりまくりですね。
日本のバンドは絶対こんなミックスしないですね(笑)
こちらも同様な感じですが、シューゲイザー的な感じは結構好みです。
4位 Altar Of Betelgeuze – Darkness Sustains The Silence
フィンランドのドゥームデスメタルバンド、Altar Of Betelgeuze。
なるほど、日本的に見るとものすごいニッチな音と思われるんですが、やっぱりこういうのがお好きなんですね。
5位 Benevolent – The Covenant
Benevolentは、なんとUAE(ドバイ)のプログレッシブデスメタルバンドです。
日本ではUAEのバンドなんてなかなか耳にする機会はありませんが、距離はそこまで変わらないにしても一応陸続きだからだったりするんでしょうか。
面白いですね。
6位 Deadwood – Picturing A Sense Of Loss
ドイツのポストブラックメタルバンド、Deadwood(デッドウッド)。
激しさが一転、中盤から非常に幻想的で美しい演奏が聴かれますが、そこはすごくツボでした。
いいですね、やっぱり”ポスト“バンドは良いです。
なかなか好みなバンドです。
Sponsored Link
7位 Pet Slimmers Of The Year – Fragments Of Uniforms
恐らくイギリスのポストメタルインストバンド、Pet Slimmers Of The Year(ペット・スリマーズ・オブ・ジ・イヤー)。
略してPSOTY。
個人的にこういう音は好きではあるんですが、このランキングに一般的なメタルのイメージのバンドはなかなか見られませんね…。
8位 Bast – Spectres
イギリスのドゥームメタルバンド、Bast(バースト)。
こういうわかりやすい感じはやっぱりいいですよね。
日本人には聴きやすい感じです…と言ってもドゥームメタルですけどね。
メタルにどっぷり浸かってしまって完全に感覚がおかしくなってきていますね…。
9位 Black Crown Initiate – The Wreckage of Stars
アメリカのプログレッシブデスメタルバンド、Black Crown Initiate(ブラック・クラウン・イニシエイト)。
やっぱりアメリカのバンドの音は日本人にはわかりやすいです。
と、なんだか観点がおかしな感じになってきましたが、バランスが良くてかっこいいバンドですね。
このバンドはしっかりPVがありますが、他のバンドの多くはPVすらなく、結構マイナーなんだと思われます。
10位 Noble Beast – Noble Beast
アメリカのパワーメタルバンド、Noble Beast(ノーブル・ビースト)。
日本人メタラーにはなじみ深い、正統派なパワーメタル。
ボーカルもそうですし、Blind Guardianっぽいですね。
やっぱりこういうキャッチーなのは良いですね。
そして、この後11位にBABYMETALがランクインしているわけです。

Blues Pillsはまた別な感じもありますが、上位はドゥーム・ポスト系バンドが名を連ねており、下位に行くにつれて一般的にキャッチーなメタルバンドが登場するという、これはやっぱりエストニアというお国柄もあるんでしょう。
なので、そんな中にBABYMETALのようなJ-POP的メタルバンドがランクインするというのは余計に驚きですね。
で、”The Biggest Surprise“の1位ってことでエストニアの人たちも驚いているってことですよね(笑)
BABYMETALってあまりに個性的すぎるバンドですが、流行や文化なんかも関係なくメタラーの心を惹きつけてしまう魅力があるのかも知れません。
若干ニッチな感じになってしまいましたが、これはこれでなかなか面白いですね。
Sponsored Link
テスト2 テスト3
1位のBlues Pillsは、
「AメロBメロサビを若干マイルドにしただけの」Superflyじゃね?
Superflyも60’s・70’sロックのオマージュを感じられるバンドですもんね。
Love Psychedelicoなんかはモロそうですが、そういうバンドって無難に好きです(笑)
1位のBlues Pills、いいですね~
70年代を通り越して完全に60年代の音です
この曲なんか「ジェファーソン・エアプレインの60年代の未発表曲だよ」と言われても納得しちゃいます
他の曲も聞いてみましたが、バンド名に“Blues”とつけているだけあってどれも良い感じ
確かに「メタルか?」と言われると首を捻りたくなりますが、いいものを紹介して頂きました
ありがとうございます
でも、売れないだろうなぁ(^^;;
Blues Pillsかっこいいですよね~。
女性ボーカルというのもあり、確かにジェファーソン・エアプレインみたいですね。
メタルではないですけど、HRの原型的な音ですよね。
日本では絶対売れないと思うんですけど(笑)、でも最近海外ではこういう60/70’sのリバイバル的なバンドが多いみたいなので、ちょっと流行っているのかも知れません。
昔は洋楽の方が多いくらい聴いてたけど今まったくといっていいほど
聴いてないしliveも行ってません~POPSはちょっと聴いてるけど・・・
自分も洋楽離れしてた一人なのですw
なので新人バンド見たことないのばっかです@@;
今は日本のバンド聴いてlive行ったり サマソニくらいかなぁ
私もシンガーソングライター系な人たちは結構聴いてたんですけど、メタルはもうさっぱり離れてました。
特にこのランキングにいるバンドはほとんど日本では知られてないと思います(笑)
海外のフェスのメンツなんかもあまり気にしたことなかったですけど、こうやってベビメタきっかで新しいバンドを知れるっていうのもなかなか楽しいです。
一通りザックリ聴いてみましたけど、上位にいけばいくほど自分からするとマニアックに思えます。こういう好みの国民性でよく11位に入りましたね。
日曜日にチケット申し込みが締め切られましたがどうも12000件以上の申し込みが有ったようです。その方達が複数応募してると思うとまず当たる気がしません(笑
後、BMのファーストアルバムがCDショップ大賞を受賞しましたね。めでたい!
いや、本当に日本人からすると上位ほどマニアックなんですよ(笑)
これで11位っていうのがまたすごいですよね。
おお、チケットそんなに申込みがあったんですね!
先行分て何枚くらいあるんでしょう…わからないですけど結構な競争率になりそうですね(汗)
当ることを祈っています!
そして、また情報をありがとうございます!
またC3さんのコメントで知って記事を書いたというパターンです(笑)
自分にはブログにまとめられるような文章力、知識、なにより気力が無いので非常に助かります(笑 管理人さんの記事やここの皆さんのコメントで知る情報も多いので、これからもお願いしますね。
いえいえ、知識も文章力も全然ないんですが…(*_*)
でも情報もいただきながら、こうやって交流できるのはとても嬉しく思っています!
こちらこそこれからもお願いします!
同じ意見です!!上位行くほど自分的にはダメで
下行くほど合ってきたーってかんじでしたw
全曲聴いてみたらイケるって思うかもしれませんがw
これは完全に日本人にはない感覚ですよね(笑)
その辺お国柄が出ててすごく面白いなあと思いました。
そしてそんな中に食い込んじゃうベビメタがまた素敵です!
ども。
自分的にはNoble Beastが好きです。
何も考えずに素直に楽しめます。
ブラガっぽいところも○です。
あと、とまとくんのイケメンっぷりにヤられました(笑)
Noble Beastいいですよね~。
非常にわかりやすいし聴きなれた音なのでスッと入ってきますよね。
ブレイクが気持ちいいバンドですね。
そして、とまとくんて何ですか…(笑)
トマトくん
https://www.youtube.com/watch?v=dycbiX8gt1A&feature=youtu.be
ベビメタでイケメンと言えばすぅさんですが、
まさかこんな一面があったなんて最高DEATH(笑)
おお、トマトくんてこれなんですね笑
こっちサイドのことはまったく知らないのでなんだかすごく新鮮DEATH(笑)
一通り聴いてまず気に入ったヤツを。
・Deadwood
スウェーデンにも同じ名のノイズ系ブラックのユニットがあるらしく、最初そっちの情報を漁ってしまいました(笑)
で、このアルバムの他の曲も聴いたのですが、かなり好きかもしれません。
ちょっとAlcestっぽい感じもあって聴きやすく感じているのかもしれないですね。
・Noble Beast
これはもうジャケットも含めていうことないです(笑)
Vo.とクワイヤがブラガ風だし楽曲にも目新しさは感じないのですが、なぜこうも好意的に聴けてしまうのか謎です(笑)
ちなみにアルバムに「The Dragon Reborn 」という曲があるのですが、ジャケットの絵は二日酔いのトカゲではなく、ひょっとして復活したドラゴ・・・・いや、そっとしとこう(笑)
シューゲイザー好きとしては、Alcestなんかもそうですが、Deadwoodの中盤で来るこの感じとかたまらないですよね~。
Deadwoodってアメリカのドラマのタイトルでもあるみたいですし、なかなか調べづらいですよね(笑)
ノイズのユニットもあるんですね!
どんなだろうと思ってYouTubeで聴いてみましたが、これはこれでなかなか面白いですね(笑)
Noble BeastはVoの声質なんかもブラガに似てますし、もうまんまですよね。
逆にいえば今っぽさが全くない…(笑)
こういうところを通ってきた身としては、素直に聴いちゃいますよね~。
ジャケットの絵ってトカゲなんですか?笑